TWT-JAPANに在庫のない場合は、製造元のFasetさまより直送させて頂きます。
TWT-JAPANは基本オリジナル商品ですが、店長が気に入った商品は取扱いしています^^
製造元:岐阜のペーパークラフト企画・設計・販売Facetさんのサイトはこちら
日本名城シリーズ1/300 国重要文化財 丸岡城 商品の仕様
■北陸地方唯一の現存天守丸岡城を1/300サイズのペーパークラフトとして再現しました。
<モデラー仕様>
・実測図面から設計した超本格派!ペーパークラフト
・完成サイズ:横8.7cm 奥13.3cm 高8.3?(実物の1/300スケール)
・作成時間:4~6時間(個人差があります)
・商品仕様:A4上質紙 4枚(表紙1枚、組立図1枚含む)
国重要文化財 丸岡城
丸岡城天守は北陸地方に残る唯一の現存天守である。天守構造は二重三階の独立式望楼型天守で、瓦は寒冷でも割れないよう土瓦ではなく笏谷石(しゃくだにいし)という福井県で採掘される火山灰が固まってできた石材が使われているのが特徴である。
築城は天正4年(1576)越前一向一揆の備えとして織田信長の命により、柴田勝家が甥の勝豊に築かせました。
江戸期には丸岡城は福井藩所有であったが、寛永元年(1624)福井藩2代目の松平忠直が豊後配流となり福井藩は減封。 当時、丸岡城主であった本多成重が大名に列することとなり丸岡藩が成立する。 その後、藩主は本多氏から有馬氏となり丸岡城は丸岡藩の藩庁として明治を迎える。
ペーパークラフト丸岡城の作り方
スタッフブログにて作成方法の紹介をしています。
細かな注意点など画像と文章で説明しています。
参考にしてください。
※1ヶのみご注文はクリックポスト164円で配送
させて頂きます。(お届け日・時間指定が出来ません)

※また、クリックポスト配送商品単体でのご注文は、
ラッピングも出来ませんので、ご了承下さいますよう
お願い致します。